2013-09-25

福島県漁連の無責任な決定と不可解な発言

産経新聞の伝え方が悪いのか、福島県漁連会長の、「消費者の理解をいただくためには販売して状況を見定めるしかない」という発言の意味が解かりません。「抜き取り検査は国の定めた基準値以下なので、食べる食べないは消費者に判断してもらおう」と解釈すれば良いのでしょうか?

いずれにしても、県外への流出だけは勘弁してもらいたいものです。

こんな感じですね。

  1. ガイガーカウンターに不気味に反応する魚を売っている茨城県より海はきれいなんでしょうか
     
  2. セシウム以外の核種(特に怖いのがストロンチウム)のデータを見せて欲しいものです
     
  3. 汚染魚を県外に出したら、永久に営業停止ですよ

『25日に試験操業再開 福島県漁連「安全を確認」』 【9/24 産経】

福島県漁業協同組合連合会(県漁連)は24日、福島市内で組合長会議を開き、東京電力福島第1原発事故による汚染水問題のため、8月に中断を決めた試験操業の再開を正式決定した。「検査の結果、魚の放射性物質の数値に問題はなく、安全と確認できた」としている。25日午前2時ごろ、県北部の相馬双葉漁協の船が出漁し、順次広げる。

県漁連の野崎哲会長は会議終了後、報道陣の取材に「消費者の理解をいただくためには販売して状況を見定めるしかない」と述べた。同漁協によると、水揚げした魚介類は26日にも市場に出る。福島県内のほか県外にも流通する見通し。

試験操業は、原発事故から約1年3カ月後の昨年6月、相馬双葉漁協が始め、放射性物質を検査しながら魚種と海域を拡大した。しかし今年7月、汚染水が福島第1原発の港湾内に流出していることが明らかになり中断した。県南部のいわき地区の漁協も、9月から予定していた試験操業の開始を延期していた。

0 件のコメント:

コメントを投稿